授業でのSPLYZA Motion導入実績:
九州産業大学 安達先生


九州産業大学 安達先生

■ SPLYZA Motion 導入前の課題

コーチング演習の授業では、学生自身が考えたコーチングを実践する学習場面を設定しています。導入前はどうしても考える材料が経験やテキストとなってしまい、テキスト通りのコーチングや似通ったコーチングになることが多く、新しいものを作り出すところまではいかないという課題がありました。その際に、「独創的なアイデアを生み出すためには何かツールが必要である」と強く感じるようになりました。


■ SPLYZA Motion 導入の決め手

iPhone/iPadさえあればその場で解析処理ができるため、すごく手軽に扱うことができます。また、機能や精度のアップデートが頻繁に行われる点もSPLYZA Motionの良いところであると感じています。「SPLYZA Motionってすごいんだよ。」とよく学生には話をしています。


■ SPLYZA Motion 実際の活用方法

3回生のコーチング演習の授業で活用しています。ツールのひとつとして、動作解析の手段として、学生が試行錯誤しながら活用してくれています。それと合わせて、動作を分析して情報をレポートにまとめ、最終発表を行うという課題学習も行っております。

運動課題は自由としているため、自分自身の専門種目や好きなスポーツを選択する学生、術後のリハビリ経過について研究発表を行う学生等、様々な独自性が見られます。


■ SPLYZA Motion 導入後の効果

「これはおもしろい!」という学生のアプローチが増えました。動きの内容にアプローチしてコーチングしてほしいという思いを持っていますが、明らかにコーチングの声かけや方法 、アドバイスの表現が変わっています。スポーツ選手はどうしても主観的な見方が多い中で、主観と客観をうまく融合するためには間違いなく必要なツールです。

また、サイドステップやジャンプ系の動作をデータで見ることにより、「まだ怪我が治っていないのでは?」等のコンディショニング評価にも視点が向くきっかけとなっています。